横断幕
横断幕とは
横断幕(おうだんまく)とは、横長の布などに文字を書いて広く知らしめるための道具で、旗の一種である。横幕(よこまく)ともいう。なお、同様のものを縦長にしたものは懸垂幕(けんすいまく)もしくは垂れ幕と呼びます。幟(のぼり)や旗なども宣伝告知の目的で使用されるという意味においては横断幕、懸垂幕と同じでありますが、横断幕と懸垂幕が壁面などに固定して用いられるのに対し、幟や旗は手に持つ、もしくはポールに固定して用いられることが多く看板の種類としては異なります。
横断幕の製作について
横断幕の利用法としては主に屋内外のイベントで掲げられる事が多く、尤も良く見かけるのはスポーツの試合等で使用される応援幕で、プロアマ、公営競技問わず幅広く利用されています。 表記する文字もチーム名やスローガン等、選手に呼びかけるものが目立ちます。 後は『○○出場決定!』など外部に広く宣伝する為に屋上から垂らしている事も多いようです。 その他、看板よりも嵩張らず、持ち運びや設置が楽だという理由から歓送迎会や発表会でも用いられる事もあります。また、集合写真や記念写真を撮る時に利用される事もあります。 看板だと取り外しが難しいものの場合、その前でないと写真が取れないとう事がありますが、横断幕にすれば『手で持って一緒に写真に写る事が出来る』ので重宝されるようです。
横断幕の製作と取付
アヤベルが看板製作した横断幕の一例をご紹介します。幕ではあるんだけどその名称がわからない、どんな用途で使用するのか、ヒアリングさせて頂きぴったりの幕をご提案させていただきます
アヤベルではお客様のご予算やカラー、デザインなど店舗のイメージに合わせて横断幕を製作させて頂きます。
完工までの流れ
Step1 | お問い合わせ |
|
|
お電話でお気軽にご連絡ください。 【046-204-6289】9:00〜19:00 無料相談,無料見積り実施中! ご相談内容や状況をお伺いしたうえで現地調査日程を設定させていただきます。 電話無料相談のみも大歓迎です。 またメールフォームからのお問い合わせも24時間受付けておりますのでメールの方はこちらから |
|
Step2 | ヒアリング・ご訪問・お見積り |
|
|
お見積りご依頼の場合は現地調査を行わせていただきます。来店の方は店舗のお写真、図面などメールでお送り頂ければ見積もりを作成することも可能です。 完成したデザインとお見積りをお客様に提案させてただき、より最適な提案ができるようにいたします。 プランナーが収集した情報をもとに最適なサインプランを構想します。 |
|
Step3 | ご契約・工事説明・着手金のお支払い/お打ち合わせ |
|
|
ご契約を決めていただけたら工事説明書に沿った契約を進めて参ります。 工事期間を設定し、現場の工事工程予定表をお渡しいたします。 工事での物資置き場の確保、駐車場などのお打ち合わせもその際いたします。着手金のお支払いなどがある方は銀行振り込み等で対応していただきます。 |
|
Step4 | 設計・看板製作 |
|
|
自社工場により看板職人が看板を製作します。 看板用シートの出力・カット、看板の骨組みの製作等、内容にもよりますが、通常10日〜2週間程度の製作期間をいただいております。 |
|
Step5 | 着工 |
|
|
看板職人が現地へ施工に伺います。 現場工程の予定表通りに工事を進めて参ります。 予定が変更される場合、また現場の進捗状況などは随時ご連絡を入れ報告をいたします。 |
|
Step6 | 完工確認 |
|
|
現場工程の予定表通りに工事を進めて参ります。 予定が変更される場合、また現場の進捗状況などは随時ご連絡を入れ報告をいたします。 作業工程の最後にお客様ご同行のうえ一緒にやり残しがないか、清掃がしっかり行きと届いているか等の最終確認をしていただきます。 |
|
Step7 | 完了・残金のお支払い |
|
|
お引渡しとなりましたら、工事残額分をお支払いいただきます。 |
|
Step8 | アフターフォロー |
|
|
施工後も看板のアフターメンテナンスを承っております。 万が一問題が生じた場合や、点検の依頼につきましてもお気軽にご相談ください。 もちろん看板の追加工事やリニューアルにも対応いたします。 |
|